2022/06/28│コラム
住友クレジットサービスは、フランチャイズ・システムによって各地の地銀、相銀等の金融機関を中心として、
2022/05/30│コラム
昭和53年、日本ダイナーズクラブが「インターナショナル・カード」という最初の世界共通カードを発行する
2022/04/25│コラム
昭和52年に、オリエントファイナンスが「広域カード」を発行しました。広域カードの方式は、従来のキャッ
2022/03/28│コラム
信販会社はいわゆる「昭和34年通達」の広域規制から地域割拠の営業体制をとってきましたが、昭和43年に
2022/02/24│コラム
日専連では昭和45年から、日商連では昭和46年から、ナショナルブランドとしての「全国共通カード」の採
2022/01/28│コラム
個別信用購入あっせん(ショッピングクレジット)は、昭和40年代に入ると著しい伸びを示しました。統計資
2021/12/24│コラム
割賦手形(マル専手形)とは、自動車販売の際によくみられた、手形を利用した割賦販売を指します。 自動車
2021/11/30│コラム
昭和35年、日本ダイナースクラブが設立されました。わが国初めてのチャージアカウント(1回払い)のクレ
2021/10/28│コラム
昭和30年代当時の信用調査は、各業者がそれぞれ別個に独自の方法で行っていました。もちろん、現在のよう
2021/09/29│コラム
割賦販売法成立後の昭和38年1月、「割賦販売の健全な発達を図り、関係省庁等に意見を具申し、もって割賦
Copyright © 2025 TRUST WORK co., ltd. All rights Reserved.